上勝町は徳島県の山間部にあるため耕作地も狭く、町民の高齢化が進み、特産品である「晩茶」「ゆこう」の生産量はけっして多くありません。
さらに今回の新型コロナウィルスの影響でお店を休業や短縮営業せざるをなかったり、イベントや催事が中止となり、販売が落ち込んでしまいました。
そこで、有志が集まりこのお取り寄せショップ「KAMIKATSU」は誕生しました。
それと、地域おこし協力隊や青年会、自治体、商店街の方へ!
このような超小規模ショッピングモールを地域の活性化に利用しませんか?
ホームページの大きな目的は地域や人、会社、商品などを知ってもらうことにあります。
そこに誘導する手段としてSNSや動画があり、相乗効果で広がって、より多くの人々に知ってもらうことに繋がります。
その先に地域の特産品や伝統工芸品を販売できたら、やりがいも出てきます。
以前に晩茶農家のショッピングサイトを作成し実際に受注が入って来た時、その農家さんはこう言っていました。
「知らない人から注文が入り、メールのやり取りが楽しい」交流がはじまったそうです。
それまでは知人や卸問屋に売っていたので、エンドユーザーとの繋がりはありませんでした。
「やりがい」「楽しみ」「ワクワク感」ができ、これまで以上に晩茶作りが楽しくなりました。
このようにホームページを紹介だけで終わらせてはいけません。
一つ一つは小さくともたくさん集まれば大規模にも匹敵します。
尚且つ、地元の「良い物を」自らお届けできる事もできます。
超小規模ショッピングモール作りませんか!